2017.1.17 良心教育に関するシンポジウムを開催しました
2017年1月17日、大学良心館107教室(東京サテライト・キャンパスに映像配信)において、良心教育に関するシンポジウムが開催された。冒頭大谷實総長が挨拶と開催趣旨を述べ、続いて、内山伊知郎小学校長により「小学校としての良心教育」と題した講演が行われた。内山校長はまず、良心の定義について、大西祝や石川文康の言葉、善きサマリア人の法を用いて説明し、続けて、認知発達の段階についてピアジェの理論を用いて説明された。幼児・児童期の良心教育として、覚える要素としての「良心を教える」、考える要素として「良心を考えさせる」、行動する要素として「良心にそって行動させる」ことが重要であるとされ、小学校のこころを育てる時間について、毎朝の礼拝やクリスマス祝会等具体的な事例を紹介された。結びに、目指す良心教育は「キリスト教主義に基づく自主性を重視した国際性豊かな良心教育の実践である」と結ばれた。休憩を挟んだ後、「幼稚園・小学校における良心教育」のテーマで、パネルディスカッションが行われた。コーディネータを横井和彦大学キリスト教文化センター所長、パネリストを中川好幸小学校教諭、横田健司国際学院初等部・国際部校長、石川眞弓国際学院初等部・国際部教諭、堂腰きみ子幼稚園長が担当し、講演者である内山校長も交えて進められ、主に各学校の取組についてディスカッションが行われた。 ※当日の模様は下記ホームページにおいて、動画をご覧頂けます。
|