同志社のあゆみ

学校法人同志社 HOME > 同志社のあゆみ > 同志社の歴史

同志社の歴史

  1900(明治33)年 出町幼稚園を今出川幼稚園と改称
1901(明治34)年 3月/[女学校]普通科を高等普通部と改め、新たに専門学部を設置
1902(明治35)年 3月/片岡健吉第5代社長に就任
1904(明治37)年 3月/下村孝太郎第6代社長に就任
4月/専門学校令による神学校と専門学校を開校
政法学校廃校
1906(明治39)年 4月/同志社病院廃院、京都看病婦学校廃校
ハリス理化学校廃校
1907(明治40)年 1月/原田助第7代社長に就任
運動会(1910年頃) 1908(明治41)年 同志社カレッジソングができる
1912(明治45)年 4月/専門学校令による同志社大学
(予科、神学部、政治経済学部、英文科)ならびに女学校専門学部(英文科、家政科)を開校
1918(大正7)年 9月/社長を総長と改称し、原田助が就任
同志社大学開校 1920(大正9)年 4月/海老名弾正第8代総長に就任、大学令による同志社大学(文学部、法学部、大学院、予科)の開校
1922(大正11)年 4月/専門学校令による大学を専門学校
(神学部、英語師範部、高等商業部、政治経済部)として再編成
1928(昭和3)年 1月/[女学校]普通学部を女学校高等女学部と改称
1929(昭和4)年 4月/[専門学校]高等商業部を岩倉に移転
11月/大工原銀太郎第9代総長に就任
1930(昭和5)年 6月/[女学校]専門学部を女子専門学校と改称
9月/[女学校]普通学部を高等女学部と改称
12月/[専門学校]高等商業部を高等商業学校と改称
1935(昭和10)年 2月/湯浅八郎第10代総長に就任
1940(昭和15)年 11月/「良心碑」を有終館前の中庭に建立
1941(昭和16)年 7月/牧野虎次第11代総長に就任
1943(昭和18)年 4月/中学校令による中学校開校
1944(昭和19)年 4月/工業専門学校
(電気通信科、機械科、化学工業科)開校
10月/[大学]研究所
(現・人文科学研究所)設置
1945(昭和20)年 4月/中学校令による高等女学校開校
1947(昭和22)年 4月/湯浅八郎第12代総長に就任
4月/新学制により新制中学校、新制女子中学校発足
7月/今出川幼稚園を同志社幼稚園と改称し、経営を同志社本部に移す
1948(昭和23)年 4月/新制大学
(神学部、文学部、法学部、経済学部)新制高等学校、新制定時制商業高等学校、新制女子高等学校を設置
1949(昭和24)年 4月/商学部と工学部を新設し、大学は6学部となる
女子大学(学芸学部)開校
高等学校が岩倉校地へ移転
ページの先頭へ