同志社の一貫教育

学校法人同志社 HOME >同志社の一貫教育 > 同志社研修・交流会 > 2018年度例

同志社研修・交流会

同志社教育の更なる発展と充実のため、年に一度、全同志社の教職員が一堂に会して同志社研修会を開催しています。
諸学校教員が共同で、授業内容・方法の改善と向上に努めるとともに、教員間で教学上の課題を共有し、解決策を模索します。
研修会では、同志社教育の特徴に関する基調講演があり、その後、分科会に分かれて活発な議論が展開されます。
また、終了後は、参加者全員による交流会がもたれ、学校間の教員交流が図られています。
このように、各学校の特色を生かしつつも、同志社教育の普遍性を共有・継承する努力がなされています。


2018年度 同志社研修・交流会 プログラム

日時 2018年6月27日(水) 16:40〜20:30
場所 研修会  大学今出川キャンパス 良心館
       [全体会]107番教室 [分科会]105、 303、 305、 306、 414、415、416、418番教室
交流会  御所西京都平安ホテル 「平安の間」
        (上京区烏丸通上長者町上ル  TEL:075-432-6181)

 

プログラム 

進 行  中学校・高等学校  沼田 和也





16:40

【開会挨拶】  同志社一貫教育委員会委員長 圓月 勝博

16:45

17:15

【基調講演】 
 『同志社女子大学の教育改革 ―現状と展望― 』
講 師: 鈴木 健司 氏(女子大学教務部長)

レポートページへ



17:20

18:30

【第1分科会】 担当:中学校・高等学校   [良心館303番教室]
テ ー マ :
「一人ひとりの「深い学び」を支援する高校世界史のアクティブラーニング型授業
〜問いで始まり、資料を読み解く学び合いを通して〜」
発 表 者 : 川島 啓一
テ ー マ : 「互いに学びあい、発話力を高めるスピーキング活動
〜ロイロノートを利用しながら〜」
発 表 者 : 大岡 創一朗

レポートページへ

【第2分科会】 担当:香里中学校・高等学校 [良心館414番教室]
テーマ : 模擬裁判選手権大会に参加して(課外の取り組み)
発表者 : 西村 克仁

レポートページへ

【第3分科会】 担当:女子中学校・高等学校 [良心館415番教室]
テーマ : 「Spring English Camp」(中学1年生対象)
       〜視野を広げ、物事を多角的に見る力を求めて〜(授業実践)
発表者 : 吉永 真

レポートページへ

【第4分科会】 担当:国際中学校・高等学校 [良心館105番教室]
テーマ : Google classroomを通じたスポーツ学(授業実践)
発表者 : 古城 正裕

レポートページへ

【第5分科会】 担当:小学校        [良心館306番教室]
テーマ : 連携から生まれる学び〜同志社らしさを求めて〜
発表者 : 川ア 公美子

レポートページへ

【第6分科会】 担当:国際学院       [良心館305番教室]
テーマ : 国際学院の算数におけるチャレンジ
      〜算数から探究・算数から言語力伸張への広がり〜
発表者 : 風間 寛、Scott Hemphill、岡田 智明

レポートページへ

【第7分科会】 担当:女子大学       [良心館416番教室]
テーマ : 薬学教育における技能と態度領域の学習
      ―薬学部実習科目における取り組み―(授業実践)
発表者 : 川村 暢幸

レポートページへ

【第8分科会】 担当:女子大学       [良心館418番教室]
テーマ : 学生主体の英語劇上演への取り組み
      ―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―(授業実践)
発表者 : 辻 英子、T.L. Medlock

レポートページへ



19:00

20:30

司  会   小学校                田中 雅裕
祈  祷   女子中学校・高等学校      平松 譲二
挨  拶   同志社総長・理事長       八田 英二
乾  杯   香里中学校・高等学校長    瀧  英次
閉会挨拶  同志社一貫教育委員会幹事  廣安 知之


2013年度  2014年度  2015年度  2016年度  2017年度  2018年度  2019年度  2021年度  2022年度  2023年度

ページの先頭へ