同志社の一貫教育

学校法人同志社 HOME >同志社の一貫教育 > 同志社研修・交流会 > 2023年度例

同志社研修・交流会

同志社教育の更なる発展と充実のため、年に一度、全同志社の教職員が一堂に会して同志社研修会を開催しています。
諸学校教員が共同で、授業内容・方法の改善と向上に努めるとともに、教員間で教学上の課題を共有し、解決策を模索します。
研修会では、同志社教育の特徴に関する基調講演があり、その後、分科会に分かれて活発な議論が展開されます。
また、終了後は、参加者全員による交流会がもたれ、学校間の教員交流が図られています。
このように、各学校の特色を生かしつつも、同志社教育の普遍性を共有・継承する努力がなされています。


2023年度 同志社研修・交流会 プログラム

日時 2023年6月28日(水) 16:40〜20:30
場所 研修会  大学今出川キャンパス
  [全体会] 良心館103番教室
  [分科会] 至誠館 2番教室・21番教室・34番教室、
        弘風館 24番教室・35番教室、扶桑館 103番教室・104番教室
交流会  京都ガーデンパレス 「葵の間」

 

プログラム

発表テーマ:「探求学習」

進 行:  一貫教育探求センター所長 大久保雅史





16:40

【開会挨拶】  総長・理事長 八田英二

16:45

17:15

【基調講演】 
 『新島塾で学ぶということ』
講 師: 谷村 智輝 副学長(大学)

レポートページへ

移動・休憩


17:25

18:35

【第1分科会】 担当:中学校・高等学校
テ ー マ: 知識と思考の両立をめざして〜歴史の授業における実践〜
発 表 者: 村木真理・加藤未知
会   場: 至誠館 2番教室

レポートページへ

【第2分科会】 担当:香里中学校・高等学校
テ ー マ: (英語)新カリキュラム:論理・表現(PBL形式)
発 表 者: FORBES ANDREA
会   場: 至誠館 21番教室

レポートページへ

【第3分科会】 担当:女子中学校・高等学校
テ ー マ: ICTを用いて古典的学習内容を見直す
発 表 者: 片柳香織
会   場: 至誠館 34番教室

レポートページへ

【第4分科会】 担当:国際中学校・高等学校
テ ー マ: WWL事業における、本校独自のカリキュラム開発と実践
       -SDGs#11住み続けられるまちづくりをテーマとして
発 表 者: 坂下淳一・帖佐香織
会   場: 弘風館 24番教室

レポートページへ

【第5分科会】 担当:小学校        
テ ー マ: DES脱プラお菓子キャンペーン〜6年生SDGsの取り組み〜
発 表 者: 川ア公美子・島野奈津美・井宏之・南大我
会   場: 弘風館 35番教室

レポートページへ

【第6分科会】 担当:国際学院       
テ ー マ: Who we are 〜Life is a Journey〜
発 表 者: 青田忍・勝山沙織・石川翼
会   場: 扶桑館 103番教室

レポートページへ

【第7分科会】 担当:女子大学       
テ ー マ: メディア創造学科の必修PBL授業〜映像、本、ロボットを
     テーマとする3科目〜
発 表 者: 森公一・村木美紀・和氣早苗
会   場: 扶桑館 104番教室

レポートページへ

交流会会場 京都ガーデンパレスに移動(徒歩約15分)



19:00

20:30

司  会   法人事務部長       柳井 望
祈  祷   国際学院教諭       石川 眞弓
挨  拶   一貫教育探求センター所長  大久保 雅史
乾  杯   香里中学校・高等学校長   瀧 英次
閉会挨拶  常務理事(一貫教育担当)  西山 啓一


2013年度  2014年度  2015年度  2016年度  2017年度  2018年度  2019年度  2021年度  2022年度  2023年度

ページの先頭へ